実践記の歩き方

ブロガーズ実践記nextへようこそ!

お待ちしてました

 

それでは早速説明をさせて頂きますね

まず今回新しくスタートをさえて頂くブロガーズ実践記next内では

ウメコさん

u_4

ともさん

t_4

くるみさん

k_4

あずささん

a_4

の4名のブロガーズ実践者さんに自分のブログの経過を日報形式で報告して頂きます

 

そしてその報告を聞いた私がその都度、コメントでアドバイスや指摘を入れていきます

ですから前回の実践記でも「お陰様でブログが爆発しました!」と嬉しい報告を

色々な方からいただけていたように・・

というかそれ以上にパワーアップしたこの実践記を上手く使いこなして頂く事で

あなたにとっての本当に強力な起爆剤としていただけるかもです

 

でも、この実践記を上手く活用できず間違った使い方をしてしまうと

  • 実践記に記事が多すぎて全然追いつけない
  • 実践記を読んでいたら肝心な自分の作業ができなくなってしまった
  • 自分と進行具合が違うので理解ができず読まなくなってしまった

みたいな勿体無い間違った使い方をされてしまう方が出てしまうかもですので

ここで1度「実践記の歩き方」のコツとお約束を説明させて頂きますね

 

実践記の歩き方 その1


この実践記はノウハウやマニュアルではないという事を理解してください

 

あなたも学生の頃、学校でお勉強などされたかと思いますが

そのお勉強の際に学びの手順や基本を教えてくれるのは教科書ですよね?

 

そしてその教科書で学んだ事を更に「補足」や「ヒント」や「応用問題」を学んだり

知識の幅を広げる際に使うのが「参考書」ですよね

 

ではこう考えて下さい

あなたにとっての教科書はブロガーズでのテキストやノウハウです

そして先生は「ブロガーズ」のサポート陣や桜子さんです

 

そしてこの実践記は教科書ではなく「参考書」です

 

教科書って順番に勉強してく必要がありますし、順に読んでいきますよね

でも

参考書って全部読む必要がある訳ではなく

「あれ?こういう時ってどうすんだっけ?」と応用の仕方を考えたり

知識の幅を広げる際に「参考」にする為に必要な箇所だけを読みますよね?

この実践記はそういう役割です

 

なので全部読まなきゃ!とか、一から順を追って読まないと理解ができない!

という「読まなきゃ死ぬ」ような物ではありません

でも教科書だけを頭に詰め込んだ人より

参考書や関連知識がある人の方が「社会」に出てから役に立ちやすかったりしますよね?

ある意味、この実践記の役割はそういうもんです

 

なのでもし私が読み手としての立場なら

まずは教科書に従って自分の作業を優先させ、とにかく記事を書きます

 

でも、そうした日々の作業の中でなんとなく伸び悩みを感じたり

日々の作業に疲れてちょっと気分転換をしたくなった際などに

 

「そういやあそこどうなってるかな」と覗いて

他人が叱られたり怒られたりしている姿をそっと横目に見ながら

 

「やべっ!私もそこ抜けてた・・・やりなおしてこよっ!」

 

みたいになんというか・・卑怯な使い方w

をするのが正しい使い方じゃないかなあと。

なのでこの実践記も既にメンバーさん達の日報が上がってきていますが

それを「わ・・もうこんなにある・・・全部読めるかな・・」なんてまるで

教科書を目の前にした子供のようにゲンナリを義務的に読むのではなく

「他人テスト勉強のノートを盗み見する感じ」とでも言うか

「他人のカンニングペーパーを見つけ出す感じ」とでも言うか

「他人を踏み台にしてでも自分が伸し上がるつもりで読む」とでも言うか・・・w

もしくは「進研ゼミの後ろの4コマ」を読むようなそんな感覚で

作業の合間のお楽しみとして使っていただければと思っております

 

あと、これ忘れる方多いんだけど

ブロガーズ在籍期間が終わるとSNSにはログインできなくなりますが

でもここは私が運営している限りは読めますからね

なので「急いで読み終える必要は無い」って事を覚えておいていただけましたらです

 

実践記の歩き方 その2


 

とりあえず最初はできればこの実践記をPCで見てください

というのも

この実践記内には、4名の方の実践報告が上がってくるので

新着順や、コメント順、個別でのカテゴリーや全記事一覧など

それぞれサイドバーやフッターなどに「見え方の違うウィジェット」

をあれこれ目的別で使い分けができるように入れてあります

 

あと

前回の実践記でもそれらの「日報順」ではなく

「アクセス解析について」とか「プラグインについて」などの

話題別でも記事が探せるようにまとめていたんですがそれがわからず

「話題別でもまとめて欲しかったです」的なご意見メールが届いたり・・

あるんだけどな・・見えなかったのかな・・・と・・・

 

あと、前回の実践記では本文中のワードはブログ内検索ができても

コメントの話題は拾えなかったりで「あの記事どこだったかな・・」

となってしまった事もあったと思うのですが

今回はそのブログ内検索でコメント欄も拾えるように改善されております

 

という事で

頂いたご意見はできる限り善処させていただいたつもりですが

情報が多くなる分逆にややこしくなった感も否めません

 

ですから

まずはPCなどの大きな画面でこのブログがどういう構成になっていて

どこをクリックするとどこが開くんだ?とか

コメント欄だけを読みたい場合はどこをクリックすればいいか?

「○○さん」の経過だけを見たい場合はどこから見るのが便利か・・

など

まずはこの実践記自体をさわって「使い勝手」に慣れていただくと

ただただ目の前の記事だけを追う人にくらべてかなり効率的な読み方ができると思います

 

という事でまずはPCの画面で色々試していただいて

「なるほど!じゃあこう読もう」と使い方が掴めたらその後

スマホやタブレットなどでも使っていただけると

日々、この実践記を身近に読んで頂きやすくなるのではないかなと思います

実践記の歩き方 その3


 

推しメンを見つけませんか?

 

というのもこれは私側で狙っていた事ではないんだけど

「声」を頂いた方達の中で

 

「今の自分はアズサさんに状況が近いのでアズサさんを応援していきます!」

とか

「くるみさんと同じで幼児がいるのでくるみさんに注目していきます」

とか

「独身なのでともさんの取り組み方やターゲット設定に興味津々です!」

とか

「ウメコさんと同じくらいの記事数なのでウメコさんの今後に期待です!」

みたいな個人推しのメッセージが結構あって

あーなるほど、そういう見方も面白いかもなあと。

 

なので

サッカーや野球でもダラダラ見るよりはどこかのチームを応援してるほうが

楽しんで試合を見る事ができますしね

 

この実践記での結果というのはもちろんこの4名が競う訳でもないですし

最後に総選挙がある訳でもないですが。

でも

あなたにとっての「推しメン」を見つけていただく事で

あなたにもより一層楽しんでこの実践記をお役立ていただけるのではないかと思います

 

実践記の歩き方 その4


 

この実践記メンバーさんの中には現メンバーさんも、もう卒業済みのメンバーさんも

どちらもいらっしゃいます

 

ブロガーズのSNS内などで「あの人が実践記の人だ!」となると

その方も自分でお金を払ってブロガーズに参加しているにも関わらず

余計な質問に対応をしなければになったり、

コメントを送られたりブログを聞き出そうとされたりとなる可能性もありますし

はたまた運営側に迷惑をかけてしまう恐れもありますので

この場ではSNS内とは違うお名前で実践記に取り組んでいただく事にしました

 

というか

実践記が途中で継続不可能になると困るので

私側でメンバーさんに「実践記が終わるまでは言わないで」と

口止めをさせて頂きました

 

なのでもし、あなたの中で「・・もしかしてあの人が実践記のメンバーかも・・」

と思うような事があったとしても

 

相手から言わないという事は相手もそうした事情があって

「言いたくても言えない」という事だと大人なら察してください

 

無理に聞き出そうとしたり、探り合あったりというような

大人気ない事は健全なこの実践記運営ができなくなる結果にも繋がりますので

どうかしないで下さいね

よろしくお願いいたします

 

実践記の歩き方 その5


 

この実践記はあくまでも私が

「個人的」に「購入者様特典」として作っている実践記になります

 

その他のブロガーズメンバーさんや

運営の桜子さん側に迷惑を掛ける事はできません

 

ですから例えばもし、この実践記の中の内容で

「?」と思う事があったとしても

それはブロガーズのSNS内とかで質問をしたり

もしくは

サポーターさん達が答えてくれたりの中で

「でも、小雪さんの実践記ではこう書かれてたし・・」

とかの態度は絶対にNGだって事を忘れなくお願いいたします

 

ブロガーズの実践であなたが最優先するのは

  • ブロガーズのノウハウ
  • 桜子さん含め、運営側の指示

です

 

私やメンバーさんがここでやりとりをしている内容が

そこからズレたり、違う事を言っているケースも中にはあると思うけど、

その際に

「小雪さんはたまたまそうやってるみたいだけどブロガーズ的には違うんだけどな」

という事があれば迷わず

「ブロガーズ」で言われている事を優先して

取り入れていってください

 

大丈夫でしょうか?

以上5点がブロガーズ実践記nextでの

お約束となります

お約束を守っていただける方は

下記リンクよりパスワードの申請をお願いいたします

00000

→ 新規メンバー登録はこちら

※ もしリンク先のページにパスワードがかかっていたら「1226」で解除できます

コメントは受け付けていません。